アラブ佐藤の『ここがヘンだよ、健康の話』

スポーツ、健康業界で働くアラブ佐藤が、カン違いだらけのカラダ、健康の話を面白おかしく書きます)^o^(

スポーツ業界で働くこと15年のアラブ佐藤。 健康、体、トレーニング、ダイエットなど、 カン違いだらけのことを、面白おかしく伝えます~

体幹トレーニングするときのポイント

少しずつ暖かくなってきたので、

そろそろカラダを動かしたいな~と、

思っている人も多いはず。。

 

流行の体幹トレーニングは、

雑誌を見て、そのままやっても、

カラダの状態により、差が出ちゃいます~

せっかく、やるんだから効果出さないと、

もったいないので、やるときのポイントを、

簡単にまとめます。

 

1、柔軟性&可動域

関節、筋肉の柔軟性&可動域を高めてからやる。

(ラジオ体操、ブラジル体操などの動的ストレッチ)

2、アライメント

カラダの前後、左右、上下差を整えてからやる。

f:id:arabusato:20150305161513j:plain

*広岡さん勝手に使っちゃいました(汗)

3、ローカル筋

 インナーマッスルの中でも、背骨に付着している、

横隔膜、腹横筋、大腰筋、多裂筋などに、

スイッチを入れてからやる。

f:id:arabusato:20150305161354j:plain

 *またまた広岡さん、ごめんなさい

 

体幹トレーニングをやる前に、

上記3つを行い、カラダのベースを整えてから、

やると格段に効果あがりますよ~

ぜひ、お試しを。。

 

間違いだらけ!?の体幹トレーニング

ちまたは、空前の体幹トレーニングブーム。。

トレーニング、健康、スポーツ系の雑誌だけでなく、

ファッション誌でも、特集組まれたりと、

注目度が高い。

 

体幹トレーニング=サッカーの長友選手 

が有名で、最先端トレーニングという、

イメージの方が多いと思いますが、

体幹トレーニング自体は、特に新しいものではない。

言葉として認知されたのは、最近だが、

昔から色々な現場でやられているもの。。

 

日本人は、流行ものに弱いので、

何も考えずに、雑誌見ながら、

見よう見まねで、やってみても良いが、

それでは、全く効果がでません。。

 

まずは、体幹がどこを指すのか?

多くの方は、腹の周りで、

そこを固めれば良いと、

カン違いされていますが、わかりやすく説明すると、

頭と手足を除いた、胴体部分。

 

その胴体部にある、

内側と外側にある筋肉を、

固めたり、動かしたり、

自由自在に操れるようにするのが、

正しい体幹トレーニング

 

正しい体幹トレーニングをするためには、

いくつかのポイントがあります。

次回、その3つのポイントを、

お伝えしますね~

 

 

 

 

運動神経の良い子の育て方②

 前回反響の多かったのがこの記事↓

http://arabusato.hatenablog.com/entry/2015/02/10/180501

 

実際にどうやったらローカル筋、鍛えられるのか、

もったいぶらずに早く教えて~という声が多かったので、

「親のための体験会」を開催することにしました。

 

参加者にレポートして頂くことで、

皆さんにしっかり伝えたいと思います。

 

イベント名:運動神経の良い子の育て方

日時:2015年3月4日(水)18時~、19時~

定員:各回5名の合計10名

参加費:無料

*ただしイベントの模様をSNSでレポートして下さい!

場所:白金高輪の隠れ家

*当選された方に個別に伝えます

 

参加希望の方は、フェイスブックツイッター

もしくはこのブログにコメントください。

先着順で、決めさせて頂きます。

参加連絡、お待ちしています~

 

 

 

 

 

痛みの取り除き方

”昔から疲れると腰痛がひどくなるのよね~”

”60過ぎたら、急に膝が痛くて床に座れないの~”

”毎日デスクワークばかりで、肩こり酷いのよ~”

 

腰、肩、膝多くの方が、この3つの痛みで、

悩んでいらっしゃいます。

 

そんな時、どうしたら良いのか?

みんなすぐ、マッサージ、整骨院、病院などに行きますが、

まずはその原因を考えること。。

痛みには必ず原因があります。

根本的に骨に問題があるのは、1割。

9割は、日々の生活習慣によっておこる、

蓄積系の痛みです。。

 

腰を例にとると、腰痛の9割は、

ハムストリング(太ももの裏の筋肉)か、

臀部の筋肉が硬くなることによって、

引き起こされています。

 

膝の痛みも、だいたいはハムストリングが、

硬くなり骨盤が後傾することで、

膝に負担がかかっているケース多いです。

 

肩の痛みも、小胸筋が硬いがために、

猫背になり、それが肩こりに。

 

腰が痛い場合は、腰が悪い。

膝が痛い場合は、膝が悪い。

肩が痛い場合は、肩が悪い。

一見正しいようで、正しくありません。。

 

カラダのことばかりではなく、

仕事だったり、プライベートで問題起きた時、

表面的なこと、部分的なところに、

目が行きがちですが、もう少し広い目で、

全体を見渡し、余裕をもって考えれば、

何か突破口があるのかも~~~

 

最近抽象的なこと、意味深なことばかり書いて、

具体的な方法を書いていないと、

お叱り受けるので、そろそろ具体案や、

体験会などを募集していきますので、

懲りずに読んでください~)^o^(

 

 

 

運動前にストレッチしちゃ~ダメ!?

”運動前の静的ストレッチは、

パフォーマンスを低下させる!!”

というような論文が、近年続々と発表されているのを、

知ってる方、どれだけいますか?

 

知らない方は、↓を。

なぜ運動前の静的ストレッチは逆効果なのか? | Steel City Runner

 

静的ストレッチとは、

筋肉を伸ばした状態で、数十秒静止する、

いわゆる、皆さんが想像する、

一般的なストレッチのことです。

 

バネと筋肉は性質が似ているので、

想像してもらいたいのですが、

バネの両端を持ち、

伸ばした状態で数十秒。。

それを何度も何度もやると、どうなるでしょう?

バネは、伸びきって力が発揮できなくなってしまいます

 

誰が考えてもわかりそうなことですが、

日本スポーツの現場では、長い間、

運動前の静的ストレッチが大事というのが、

常識になっていました。

しかし、それを全否定するようなエビデンス。。

 

じゃあ、何をやれば良いのか、

ズバリ、動的(ダイナミック)ストレッチ。。

 

代表的な動的ストレッチは、

ラジオ体操ブラジル体操。。

止めずに、伸ばしたり、縮めたりを繰り返しながら、

徐々に可動域を上げていきます!

今は、ユーチュブに様々な動的ストレッチが、

アップされているので、

参考にしてみてください。

 

筋肉は弾性が大事だよ~~~

 

 

 

運動神経の良い子の育て方

同じトレーニングしているのに、

成果がでる子と、でない子がいる。

何も教えてないのに、最初から足の速い子、

ボールを扱うのがうまい子がいる。

 

それを見た大人は、

「○○ちゃんは、運動神経が良いからね~」

「○○君は、生まれつきセンスがあるのよ」

私も昔はそう思っていた。。

 

しかし、最近様々な実験、色々な方と話してる中で、

確信していること。

”運動神経の良い子は意図的に作ることができる!!”

 

動神経が良い子は、何が違うのか。

ズバリ、「ローカル筋が使えている」。。

 

ローカル筋は、聞きなれない言葉だと思いますが、

もっと分かりやすく言えば、インナーマッスル

インナーマッスルの中でも、

脊椎に付着している筋肉が、ローカル筋です。

 

近い将来、日本でもこのローカル筋は、

メジャーな言葉になります。。

 

カラダの内側にある筋肉で、

姿勢を保ったり、正しい動きをする時、

一番先に動き出すのが、ローカル筋。

 

今までは、カラダの内側にあって本当に動いているか、

誰も検証できなかったが、今は・・・・・・

 

ローカル筋をどうやれば、

誰もが簡単に鍛えることができるのか、

今それを作っている最中なので、

また、タイミングきたらお伝えしますね~

 

 

 

美しく歩くためのノウハウ

前回、美しく歩くためには、

”足指力”が大事だという話しましたが、

その足指力を高めるためには、

実際にどうしたら良いのか?

 

その前に、みなさん逆立ちするときどうします?

何を一番意識しますか?

手のひらをしっかりと開き、手でガッチッと地面をとらえ、

身体を支えるはずです。。

でも、歩くとき足指をしっかり開き、

足指で地面をとらえることをわざわざ意識しますか?

 

それだけ足で立つこと、歩くことは、

日常的で、毎日無意識で行っています。

無意識なところにこそ、改善の余地があるのです。

 

そろそろ、本題に入ります。

足指力アップ、おススメ方法!!

 

①100円ショップで足指パッドを買う

1、指にパッドをセット→しばらくそのままテレビを見る

2、飽きたら、指と指の間力を入れて、パッドを締め付ける

3、内側に指を握りグーの状態を作る

*無理しすぎると足裏がつるので、無理のない範囲で、

休み休みやってください。2,3は10回3セット。

 

②風呂に入る

1、左(右)足の指の間に、右(左)手の指を挟む

2、手でアシストして、足指を内側にたたみグーを作る

3、↑と逆で、足指外側にそらすのを手でアシスト

*2で5秒止める→3で5秒止めるを10回×3セット

 

③通販商材を買う(↓おすすめ)

http://www.shopch.jp/ProdDetailShow.do?reqprno=524738&recommendFlag=1&prdil=prd_recommend

 

1番のポイントは、毎日少しでも続けること。

①~③で一番やりやすいもの、興味あるもの、

1日5分で良いので、トライしてみてくださいね~~~