アラブ佐藤の『ここがヘンだよ、健康の話』

スポーツ、健康業界で働くアラブ佐藤が、カン違いだらけのカラダ、健康の話を面白おかしく書きます)^o^(

スポーツ業界で働くこと15年のアラブ佐藤。 健康、体、トレーニング、ダイエットなど、 カン違いだらけのことを、面白おかしく伝えます~

技術より大切なもの

”今の子供たち、技術は高いんだけど・・・・・”

”ジュニアまでは、世界で活躍できるのにね~”

 

仕事柄、様々なスポーツの指導者、関係者と話す中で、

よく聞く声です。。

 

当然できるだけ小さいころからそのスポーツに触れて、

遊びながら、楽しみながら成長していく中で、

いつの間にか、市で優勝、県で優勝、全国大会で優勝、

そこから世界ジュニアで優勝。

当然マスコミも注目。

これは、自然の流れなのかもしれない。

 

しかし、シニアになると世界で通用しなくなる。。

 

なんでなんだろう??

一言でいうと、

技術の詰め込み過ぎ、なんだと思う。

 

コンクリートジャングル東京では、

なかなか難しい面もあるけど、

小学校までは、人間が本来持っている野生の力

速く走る、高く飛ぶ、球を遠くに投げる

基礎体力をつける。。

まずは、その能力をあげることが大事。

 

それを実現するためには、

まず、能力を定期的に測定すること。

そして、指導者がその能力をあげるためのコツや、

正しい身体の使い方を覚えこませる、

トレーニングメニューをコツコツ提供すること。

 

あとは、複数のスポーツに取り組める環境作り。

日本は野球やったら、野球だけ。。ゴルフならゴルフだけ。

すぐには難しいが、ジュニア期は特に、

欧米のようにシーズン制が理想。

 

細かい技術は、基礎体力がついてからでも遅くない。

先に技術だけで固めてしまうと、

大事な場面、プレッシャーがかかった場面で、

必ずボロが出る。

思うように体が動かなくなる。

 

日本では、よく心・技・体と言いますが、

本当は、体・技・心が、

本当のような気がして、仕方がない。

 

 

体幹トレーニングをルーチンに。。

約1か月半ぶりの更新。。

最低でも週1回はと声高らかに、

宣言していたのですが・・・・・

本当に意志が弱い生き物ですね、人間は。

ということで、本題に移ります)^o^(

 

最近良く質問されるのが、

「体幹トレーニングはいつやれば良いの?」

「何回?何分?何種目?やれば良いの?」

といった内容。。

 

私が長い間やっていた野球、アメフトでも、

技術練習をせずに、身体に関するトレーニングだけをする日が、シーズン中もあるし、オフなんか週3日とかあった。。

 

これまでのスポーツ界の常識としては、

上記のように、技術練習と身体練習を分けてにやることが、

効率的だと思われている節が強い。。

 

これに疑問を持ち、昨年から色々な実験をしているが、

「日を分けるのではなく、技術練習をする直前に、

体幹が効率的に動くように、動的ストレッチと、

体幹にスイッチを入れる、ローカル筋トレーニングを、

15~20分のルーチンで行い、

その後、すぐに技術練習に入るのが、

最もパフォーマンスアップに直結する!」

という結果が出始めてきた。

 

そのスポーツをするのに最適な身体というのは、

そのスポーツをしている中で、自然と作られる。

 

なので、トレーニングをする目的は、

○怪我しにくい身体をつくるため

○効率的に身体(特に体幹)が使えるようになるため

として、日々の練習の中に取り入れる。

 

これが新しい常識として、認知されるように、

様々な製品、新しいメソッドを、

世に出していかなければ。。

 

明日から福井越前市に講演会で行ってきます( ^)o(^ )

 

 

 

 

 

 

 

運動神経のスイッチ

運動神経の良い子と聞くと、

みなさん、どんなイメージありますか?

 

色々な意見あると思いますが、

一番多いのは、足の速い子。

という声が多い気がします。

 

特にスポーツ真剣にやっていた親は、

自分の子には、せめてクラスのリレーメンバーには、

選ばれて欲しい。そう思っているに違いない。。

 

運動神経の良い子。

つまり足の速い子を意図的に作れないか?

しかも、ランニングフォームを一切教えずに。

 

昨年からそのプログラムを作り始めて、

ようやく形になりつつあります。

一般の方にも、少しずつですが、

体験できる機会増えそうです。

 

その第一弾が、ゴールデンウィークの真っ只中に、

ティップクロスTOKYO渋谷さんで、やります。。

(完全に宣伝です)

15年5月4日(月)11:00~

あなたの運動神経を覚醒する!

驚異の『ボディメトリクス体験』

 

興味ある方は、連絡くださいね~

tip.x-tokyo.jp

 

 

原点回帰

人間は、日々あたりまえにやっていること、

物心つく前から、自然に出来ていることについては、

深く考えることをしない。。

 

その最たるものは、「二足歩行」。

 

おギャーと生まれた時から、

勝手に歩けた。。

そう思っている人が多いのでは!?

 

腰痛、肩こり、偏頭痛、疲れがとれない、

寝つきが悪い、冷え症など、

身体に悩みがある人は、

赤ちゃんから、やり直すことをおススメします。

 

○寝返り

○うつ伏せ

○ハイハイ

○座る

○立つ

○歩く

 

身体に問題ある人は、

まず正しい寝返りが、できません。。

寝返り運動いくつかあるので、

試してみてください。

http://www.cs-corecore.com/pg299.html

 

ちなみに、ハンマー投げの室伏選手も、

赤ちゃんトレーニングしてます。。

http://matome.naver.jp/odai/2132857905159084801

 

 

 

 

 

 

呼吸の話

 

前回のブログで、呼吸の大切さを

書かせて頂きました。

 

生まれた時から、動いているときも、

寝ているときも、ある意味勝手に、

行っている呼吸。。

 

この呼吸が正しく行えているかは、

アスリートだけでなく、一般の方にとっても、

非常に大切なポイント。。

 

試合が決まる大切な場面で、プレッシャーに負け、

思ったようなプレーができない選手。

 

それは、仕事のプレゼンで緊張して、

準備したことの半分も伝えることできず、

競合コンペに敗れたサラリーマンを見比べると、

共通点がある。。

 

どちらも呼吸が浅い、ということ。

 

臓器の中で、唯一人間が、

意識して動きを変化させられるのが、

。。

肺を動かしているのは、

呼吸筋と呼ばれる、筋肉。

主に、横隔膜(ハラミ)。

これまで、ローカル筋として紹介してきた、

腹横筋、多裂筋なども連動して動いています。

 

近年、ロングブレスダイエット!?など、

色々と注目されていますが、

呼吸を整えるのは、

思った以上に難しい。

継続的な努力が必要。

なので、意識せずに呼吸が自然と整う、

グッズ開発しているので、

もう少しお待ちを。。

 

それまで、待てないという方は、

両方整えるのは、難しいので、

まずは吐くことから練習しましょう。

 

 

 

 

 

 

毎日2万回??

なぜ、身体を鍛えるのか?

筋肉を付けるのか?については、

これまでも何回か書いてきましたが、

アスリートは、パフォーマンスをあげるため。。

 

では、一般の方にとって、

一番のパフォーマンスアップとは何か?

 

疲れにくい身体になること

これに尽きるのでは!?と、最近考えています。

 

疲れない身体をつくること、

次の日に疲れを残さないことは、

そんなに難しいことではないし、

辛いことではない。。

単純に、身体を整えれば良いのだ。

 

ただ、長年の身体の癖により、

染付いたものを変えるためには、

多少時間がかかる。。

そして、毎日やらないといけない。

 

でも、そんな根気強い人は、ごく一握り。

怠けやすい人でも、毎日やっていること、

そういう身近なものを変えるのが一番。。

 

もっと具体的にいうと、

平均すると、みんな毎日6~7時間やっているもの、

毎日2万回くらいやっているもの。。

 

ずはり、睡眠と呼吸

 

呼吸は睡眠中も行ってるので

呼吸を整えるのが一番である。

 

では、どうやって整えるのか?

また今度書きますね~

 

 

 

 

 

 

 

鍛えるから、「整える」時代に!!

今の日本スポーツ、トレーニング界の主流は、

身体を鍛える筋肉を付けるという発想。。

 

しかし、これからは「まず、整える」。

そんな考え方を主流にしていきたいと、

常日頃考えています。

 

筋肉至上主義の考え方は、基本的に欧米から来ていて、

体格に劣る、日本人が世界で勝つためには、

欧米の選手のように、マッチョな身体を作り、

パワーで負けないようにする。

 

たしかに、間違いではないが、

大切なことを忘れている。

 

何のための筋トレなのか?

筋トレのための筋トレになっていないか?

 

本来はパフォーマンスアップのための、

筋トレのはずが、筋トレをすることで、

全体的に体が大きくなり、ベンチプレス、

スクワットの重量は上がったが、

身体のしなやかさや

筋肉&関節の可動域が低下し、

結果的にパフォーマンスが落ち、

挙句の果て、怪我をしてシーズンを棒にふる。

そんなケースがよく見られます。。

 

当然普段スポーツをする人、

フィットネスクラブへ通う人たちも、

アスリート業界や、スポーツメディアの影響を、

受けるので、筋肉が付けば、

全てがOK。。

そんな神話が蔓延している。

 

本当に大切な筋肉、関節の動きなどは、

野球なら野球、サッカーならサッカーをして、

付けるのが一番理にかなっている

 

その本来の練習をしっかり詰めるための身体

怪我をしない身体を作ることが、大事。

 

ちょっと長くなってしまいましたが、

次回は、どうやって整えれば良いのか、

その評価基準について、書きます。